『iSRFセミナー』では、企業の人材マネジメントに役立つ講演やパネルディスカッション、企業の担当者をお招きしたITスキル診断の活用事例等をお届けしています。
人材戦略や情報交換にお役立てください。
セミナー概要 | |
タイトル | 「DX意識と行動調査2024」セミナー 経営層の本気度とリーダーの行動がDXを実現する |
開催日時 |
2025年 3月 5日(水)14:00~15:10 (開場 13:50) 2025年 3月 5日(水)14:00~15:10 (開場 13:50) |
開催場所 | Zoomでのオンラインセミナー (※セミナーの開催前にご案内メールをお送りします) |
主 催 | 特定非営利活動法人 ITスキル研究フォーラム(iSRF) |
共 催 | 株式会社日経BPマーケティング |
対 象 | デジタル技術を活用して企業・組織を変革しようとしている経営層・管理職層およびDXを推進する役割を担っている担当者 |
定 員 | 100名 ※ 教育事業社にお勤めの方、コンサルタントの方、スキルアセスメント提供事業者の方は、お断りすることがございます。あらかじめご了承ください |
参加費 | 無料 |
事務局/ お問合せ先 |
ITスキル研究フォーラム 事務局(日経BPマーケティング 法人営業第三部) eメール: ![]() |
主催者から皆様へ |
企業がデジタル変革(DX)を実現するためには、経営層が本気で取り組み文化・風土の醸成することと推進するリーダーの意識・行動が極めて重要です。 そこで、昨年夏に私どもITスキル研究フォーラムでは、DXプロジェクトリーダーが、やってみたいと思えるような文化・風土はなにか、なにが不足しているのかをテーマにDX推進のスキルと意識・行動についての調査を行いました。 スキルについては、経済産業省・情報処理推進機構(IPA)から公開された「DXリテラシー標準」と「DX推進スキル標準」に基づく診断「DXSS-DS」を使い、DXとの相関性が見える行動特性を測る「コアコンピテンシー診断」を活用しました。 今回のセミナーでは、ワーキンググループの活動報告書をもとに、調査分析から見えてきたこと、経営層やプロジェクトリーダーが取り組むべきことについてお伝えします。ぜひご参加ください。 |
プログラム | |
14:05 | 14:45 |
【講演】 経営層の本気度とリーダーの行動がDXを実現する ~ 魅力あるプロジェクトにはなにが必要か ~ ![]() ITスキル研究フォーラム理事・「DX意識と行動調査ワーキンググループ」主査 木本 将徳 氏 [講演内容] 本年度の「DX意識と行動調査」では、プロジェクトを成功に導くために必要なものはなにかに焦点をあて、DXプロジェクトの経験の有無とプロジェクト参画への意識・意欲からDXプロジェクトを成功に導くために必要不可欠なものについてアンケート設問を設計し調査・分析しました。 [講師プロフィール] 東京大学教育学部総合教育科学科教育心理学コース卒。株式会社NTTデータにて大規模システム開発のアプリケーションエンジニア、プロジェクトマネージャーを経
験後、人事・人材育成領域へキャリアシフト。パーソル総合研究所にて人事コンサルティングに従事したのち、NECマネジメントパートナーへ。DX実現に向けた人材戦略策定、人事制度設計からピープルアナリティクス等人事領域のDXまで、DX最前線に挑戦中。
|
14:45 | 14:55 |
【質疑応答】 |
14:55 | 15:10 |
【質疑応答,事務局からのお知らせ】
|
※ 講演者や講演時間などプログラムは変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください |