ITスキル研究フォーラム(iSRF)とは
ITスキル研究フォーラムは、ITエンジニアおよびIT利活用人材のスキル可視化を通じて、ITおよびデジタル技術の利活用推進によるあらゆる産業の発展に貢献します。
クラウドコンピューティング、IoT、AIといったテクノロジーの進化と普及、GAFAに代表される巨大デジタル企業の影響力拡大、中国やアジア新興国の力強いITビジネス推進力――。こうした例を挙げるまでもなく、ITやデジタル技術が個人の生活や企業の活動、そして社会を変革していく大きな役割を果たしていることは論を要しません。
その一方で日本のIT産業とITエンジニアおよび企業の情報システム部門の多くは変革の波に取り残されがちであり、遠くない将来に市場からの退場を余儀なくされる恐れさえ指摘されています。こういった事態を招いた要因は、スキルや技術力をきちんと評価しない社会風土、外注依存などもたれ合いをよしとするビジネス慣習、高等教育機関におけるIT教育の不十分さ、年功制を色濃く残した企業における人材評価制度など多々あげられます。
これらの要因が複合的に絡み合うだけに問題の解決や現状の打破は容易ではありません。しかしITスキル研究フォーラム(iSRF)は人材のスキルの可視化、それに基づく適正な評価・処遇が解決の第一歩になると考えます。可視化されていないことで生じる悪循環が、可視化により好循環に変わることがその理由です。たとえばIT企業の視点では、可視化したスキルに基づいて発注先に適正な対価を求めることが可能になり、それにより自社の収益を高め、また自社の人材には足りないスキルを充足するよう促すことができるのです。
こうした考えの下、ITスキル研究フォーラムは設立以来、ITエンジニアのスキルやIT企業の提供価値を可視化するべく、様々な活動を展開してきました。そして今、個々の人材スキルと企業の人材ポートフォリオの可視化の必要性は、かつてないほど高まっています。当フォーラムは可視化や透明性の確保を通じて、ITエンジニアおよびIT利活用人材のスキル向上とIT利活用を推進する企業の改革と発展に貢献すべく活動し続けます。ご支援、ご協力をお願いたします。
特定非営利活動法人 ITスキル研究フォーラム(iSRF) 理事長 田口 潤 |
iSRFの概要
名 称 | 特定非営利活動法人 ITスキル研究フォーラム | |||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
略 称 | iSRF(アイサーフ) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
適格請求書発行事業者 | T3011105004452 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
主たる 活動と事業 |
①エンジニアを対象とした毎年夏の「全国スキル調査」の実施と分析情報のメディアへの発信 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
役 員 |
| |||||||||||||||||||||||||||||||||
事務局 |
株式会社 日経BPマーケティング 事務局長: 森田 哲也 E-mail: ![]() TEL: 03-6811-8099(平日 9:30~17:00) 住所:
〒105-8308 東京都港区虎ノ門4-3-12 |