ワーキンググループ
AI人材 ワーキンググループ
ビジネスへの有効活用を目指して ──
ここ数年、急速に注目を集めつつあるAI。もともと、1950年代に専門家の間で研究がスタートしましたが、昨今では自動車の自動運転やビッグデータの解析、囲碁や将棋のソフトなど、世の中で話題にのぼる機会が増えてきました。
AIの活用/導入も、これまでのような研究主体の実験的な取組みから、一般社会での実用を前提としたものへと移りかわっています。
これからは、ビジネスの現場にあって、様々なAI技術・製品の特性を知り、目的に照らして必要なものを選び、導入していく、また、周囲を導いて行くことができる人材が必要です。こうした人材の育成は、まだ始まったばかりです。
当ワーキンググループでは、AIをビジネスに活用するために必要な技術、データの分析・活用などAI利活用に携わる人材のスキル実態をスキル調査により明らかにし、AIを有効活用できる人材育成の必要性をユーザー企業、IT企業の双方に喚起していく活動を行っていきます。
活動履歴/スケジュール
年 月 | 内 容 |
---|---|
2018年 4月 | 活動開始 |
2018年 4月下旬~5月下旬 | 全国スキル調査用設問設計 |
2018年 5月~7月 | 企業への調査協力要請、媒体、ベンダーへの告知協力依頼 |
2018年 6月中旬~8月中旬 | 2018年「全国スキル調査」実施 |
2018年 10月~12月 | WGメンバーによる診断データの分析とリポート作成 |
2019年 1~2月 | 活動報告書の取りまとめ |
2019年 3月20日公表
2018年度 活動報告書 ダウンロード ![]() |
|
メンバー紹介
役 割 | 氏 名 (敬称略) | 所属/役職 |
---|---|---|
主 査 | 高橋 範光 | チェンジ |
副主査 | 池田 拓史 | テクノスデータサイエンス・エンジニアリング |
メンバー | 神田 武 | 丸紅 |
山之下 拓仁 | パーソルキャリア | |
永田 好範 | ITスキル研究フォーラム シニアコンサルタント | |
横地 晃司 | ITスキル研究フォーラム シニアコンサルタント |
※ 各メンバーの所属は、ワーキンググループ活動期間当時のものです